【最近の一言履歴】 2025年01月13日
タイトル:2025年は本格的な株投資元年
小学校からの友達が去年8月にデイトレードを始め、
今では月100万円ペースで稼いでいる。本業は看護師で
手取りは30万円強だが、年末もラーメンおごってもらった。
毎日、片手間のデイトレで人生が楽しくて仕方ないらしい。
さて、以前は株主優待目的で株をかじったが、もう15年
近く前の話。今では持ち株なしで奴隷のような生活を過ごし
ている。自分も負け人生から脱却するため株を本格的に
以下のルールでやってみる。
・1銘柄27万円以下で配当・優待利回り2.18%以上の
株を直近5ヶ月間で底値から+1〜2%の段階で購入する。
→住宅ローン金利が2.18%で塩漬け状態でも繰上返済
より得する条件でないと意味がないため。優待最低単位。
・購入額の+4.36%+配当・優待利回り以上なら即売り。
権利日1.5か月以前で+2.18%+5000円以上なら
売ってもよい。利回り条件を満たさなくなった場合は、
+1000円以上でも即売りで損切する。
→株は持っているだけでは意味がない。また、住宅金利より
利回りが低い株なら繰上返済した方が良い。
信用取引でデイトレする根性や時間がないので、中期勝負、
キャピタルゲインは毎週5千円実益を出せることを目標とする。
(2025/01/13)
【最近の一言履歴】 2024年12月7日
タイトル:散歩中に骸骨発見!
いつもの散歩コースを歩いていると、原っぱに不法投棄かどうか
分からないが、何やら物騒なものが落ちている。本物にしたら
きれいなので、作るもの。のはず。あー、びっくりした〜。
よく見ると、体も足も付いているのだ。理科室にあったもの?
(2024/12/07)
【最近の一言履歴】 2024年11月24日
タイトル:車やバイクのあり方について考える
米国やヨーロッパでは車ばかりが目立つ一方で、台湾やタイなど
東南アジアはバイクが多い。経済や気候、法律などからそういう
現状になっている。台湾は1370万台(参考記事)
日本は令和6年で車8200万台、バイク1034万台という
状況である。需給バランスも悪くもっとバイクが増えてほしい。
車やバイクにおける必需品と嗜好品の境界を考える。
日本は時速120kmが速度制限の上限なのでそれ以上の乗物は
必要ないはずだ。速度面からは軽自動車で十分だ。乗車人数が
5名以上必要でない限り、普通車は嗜好品なのである。
昨日は高速道路の右車線を走っていたら、前がつかえている
のに後ろから時速160kmくらい詰めてくる大型ベンツSUV
や左から抜いて割り込んでくる右翼のステッカー貼った
アホVOXYが明らかに軽自動車をバカにしているのを考えると、
普通車に乗りたいのも分かる。見栄・加速力・最高速
・乗車定員数・荷物量・安全性で選ぶ人がほとんだとは思うが、
日本人は特に見栄で物を選ぶ。金持ちやのぅ〜。貧乏なはずだが。
ブランドや見栄に浪費するのは愚かだが、趣味なら話は別。
家を売ってでもとことん追及すべきである。半端な普通車は不要。
自分の場合は必需品ならスズキのアルトで十分、嗜好品なら
マゼラッティのクワトロポルテなど一線を隔する選択をしたい。
バイクはどうか。大型バイクは完全に嗜好品だが、実用的
なのはどのラインか?自分の場合は、自動車専用道を使うので
最低200cc(馬力的には20PS)はないと流れをリード
できずに厳しい。さぁ、お金を溜めようー!買い替えだ。。。
(2024/11/24)
【最近の一言履歴】 2024年11月02日
タイトル:バイクの思わぬ故障で手痛い出費( ;∀;)
昨年9月に購入したバイク(キムコのレーシング150FI)の
マフラーが爆音するようになった。見るとサイレンサーと
エキゾーストパイプの間が断裂しており、廃棄漏れしていた。
サイレンサーを発注し納品待ちの間も耐熱パテで隙間を塞いだり
だましだまし乗っていたが、振動+テコの原理で
エキゾーストパイプの根本、エンジン側でパイプが折れて外れた。
更にエキゾーストパイプも追加発注。別々にバイク屋に
送られてきたため送料3000円が2回取られて送料6000円。
完全にマフラーが外れているので3箇所をワイヤーで吊り下げ
バイク屋まで完走し修理。前後のタイヤ交換とオイル交換も
頼んだので合計73,500円もかかった。車体本体価格15万円
で買ったバイクの修理にその約50%も投資してしまった。
まだオドメーターは9500km。この先が思いやられる。
タイヤやオイルの交換は消耗品なので許せるが、マフラーだけで
工賃入れて37,000円。ウイルズウィンの溶接が甘いからだ。
あ〜ほ〜っ、マフラー分だけで19時間はただ働きや。
(2024/11/02)
【最近の一言履歴】 2024年11月10日
タイトル:散歩中に食べれる?きのこ発見!!!
11月9日にいつもどおり、立木山の旧参道を歩いていると、
道の真ん中にキノコが生えていた。
あきらかに食べれそうなキノコだ。蹴とばすとバラバラに
なってしまった。さてどうしよう。写真撮って、ネット画像検索すると、
「ナラダケモドキ」で食用可と書いてある。
しかし、見た目が似たコレラダケという猛毒キノコもあるらしい。
食べると嘔吐や下痢は問題ないのだが、呼び名の通り、
肝臓などの内臓から出血が止まらなくなり死に至るとのこと。
結局、諦めてしまった。弱気な自分が情けない、いやっ、
リスクを冒さないのは賢い。どちらだろう。勉強不足を悔いるのだった。
(2024/11/10)
【最近の一言履歴】 2024年10月06日
タイトル:家の近くの洋食屋さん
自宅から自転車で10分圏内のところにある洋食屋はジュラだけ
だと思っていたが、もう1店舗あった。ぶらぶら散歩で見つけた。
滋賀大学の通り沿いにある「ふらいぱん」である。
どうやら2000年からある店のようだ。
この日は、ランチセットA880円を注文した。自家製ハンバーグに
煮物とサラダ、ごはんと味噌汁。ハンバーグの下にはパスタ。
食後にはコヒーか紅茶かジュースが付いてくる。
店に置いてあった写真では店の夫婦は肥えていたが、今日見た姿は
全くの別人だ。やせ細って背骨は曲がり、いつ倒れてもおかしくない
くらいにヨボヨボになっていた。人は20年ちょいくらいで
ここまで変わるのであろうか。まさに諸行無常であり寂しくなった。
料理の方は美味しかったしコスパもよいので、潰れる前にまた行きたい。
(2024/10/06)
【最近の一言履歴】 2024年09月22日
タイトル:尿管結石で再び激痛炸裂!
一昨日9月20日、会社で18:00くらいに腹部が徐々に
痛くなってきて、20:00前には帰路に出た、はず。
大阪駅に着いた時には腎臓が腫れあがってトイレでチャックを
おろしたら戻せなくなった。
おそらく、腎臓が3倍くらいの大きさになっていたはずだ。
電車に乗ってからは激痛地獄である。何度か救急車を呼ぼうと思ったが
激痛のまま何とか自宅最寄り駅に着いた。そこからスクーターで自力で
大きい救急病院に転がり込んだ。鎮痛剤を入れ、血液検査やCTなど
またもや1万円かかった。結果は、予想通りの尿管結石( ;∀;)
先月8月18日にも同様の事象が起こったので、二度目である。
前回は自分から見て右側の尿管結石だったが、今回は左側であった。
2か月連続で左右の尿管結石で苦しんだ人間は珍しいのでは?
念のためCT結果で左右の腎臓の石の数を数えてもらうと、
10個くらい。あと10回苦しむ可能性があるとのこと。(≧∇≦)
前日9月19日朝に腹部の激しい痛みがあったが、しばらくしたら
痛みが無くなった。直後、血尿が出て会社の便器が真っ赤になった。
話ネタにはなるが金がかかるし、このままでは腎不全になってしまう。
以下参考まで。
激痛ランキング(https://www.fukuoka-tenjin-naishikyo.com/knowledge/post-19377/)
痛風発作4回、尿管結石発作3回の激痛マスターになってしまった。
(2024/09/22)
【最近の一言履歴】 2024年09月15日
タイトル:近所の山あるきでキノコ発見!
毎週、運動のため山歩きをしているがこの季節になるとキノコが
にょきにょき生えてくる。3種類だけ食べるのを試みて持って帰った。
以下写真の3種類だ。でかいのは手の平くらいある。
たぶん食べれるはずだが、Googleの画像検索をしても
結局何か分からない。1つは多分、キッコウアワタケと思われる、
どれも美味しそうなのだが、毒だったら死んでしまう。
キノコは難しい。誰か教えて。。。
(2024/09/15)
【最近の一言履歴】 2024年08月31日
タイトル:管理職になって初めての残業代に衝撃
7月に早朝2:30〜5:00のネットワーク切替設定の作業を
行った際、さすがに残業を付けないと家族に申し訳ないと思い、
管理職になって初めて残業を申請した。先週、給与明を細見て
おったまげた。時間外手当は、2時間半で2816円だけだった。
法律上は、深夜労働+時間外労働で150%のはずである。
逆算すると時給750円である。バイトより安く最低賃金法も無視。
この案件は深夜早朝対応なのでユーザーと1.5倍額で交渉見積し、
さらに原価も抑えて効率よく対応したのにバカみたい。
(2024/08/31)
【最近の一言履歴】 2024年08月13日
タイトル:大河ドラマ館に行ってきました
今年の大河ドラマは「光る君へ」で紫式部が主役である。
源氏物語の着想を得たのが近所の石山寺なので、大河ドラマ館が石山寺の
敷地内に設置されている。自分も隠れファンで毎週かかさずに見ている。
これは行っとかないダメだ。と思い込み、8月13日の炎天下の中
自宅から徒歩で石山寺へ。500円を払って入館し人物関係や俳優さんに
かなり詳しくなった。1000年前に自分の居る場所で人が
行きかっていたこと思うと感慨深いが、唐橋も645年にはあったし、
建部大社はもっと古くからある。徒歩圏内に歴史の要衝がありながらも、
古代文明(特にエジプト)や中世ヨーロッパの方が好きなので、
あまり興味も湧いてこないので勿体ない。にしても観光客が多くなった。
(2024/08/13)
【最近の一言履歴】 2024年07月21日
タイトル:松屋もまた値上げ
毎週週末は朝定を松屋で食べているが、
近年の物価高騰などの影響でまたもや
価格改定で高くなった。
玉子かけごはん定食が、玉子、味噌汁、
牛皿小、ごはんおかわり自由で290円
だったが、なんと330円に値段が
上がっていた。本日、先週と値段が
変わっているのに気付き驚いた。14%の
値上がりである。(´;ω;`)
先月から管理職になったが昇進・昇格
によって上がった月給は1万円だけ。
何の手当もなく、残業が付かなくなった
ので実質は大幅減給である。(#^ω^)
入社25年目にしての管理職昇進で
あったが、これでは悲しすぎる。
退職金前払いをしてても安月給なので
松屋で290円定食を満喫していたが、
40円の値上げで一気に暗雲が
広がってきた。もうお先真っ暗だ。
というのは、言い過ぎだが飲食だけでなく、
何でもかんでも値上げのご時勢、本気で
節約を考えないと、72歳まで続く残2800万円の借金返済が
さらに重みが増す。
よく考えてみると、サービス残業が月平均で少なくとも50時間なので、
この価値が1万円というのはどうなんだろう。時給200円で働け
ということではないはずなので、定時で終わらせるようにうまくやれ
ということだろう。通勤時間も月70時間以上なので
月間計120時間以上は人生のムダである。
明日から定時後30分以内に帰るように頑張ろう。
(2024/07/21)
【最近の一言履歴】 2024年06月29日
タイトル:小学校からの謎が解けた
先週6月22日に群馬県の草津温泉に行ってきた。湯もみショー
で歌っていた草津節が小学校の時に聞いた日本昔話のテープで
歌っていた歌と同じだったのである。
確か、「地獄のそうべえ」という昔話だ。かまゆで地獄で山伏が
念力で熱湯をお湯に変えて温泉気分で歌っていた時の歌。
「お湯の中に〜も、こーりゃ、花が咲くよ〜、ちょいなちょいな〜」
「惚れた病は、こーりゃー、治りゃーせんよー、ちょいなちょいな〜」
の部分である。
まさか、40年以上も前に聞いて気になっていたカセットテープの
昔話に出てきた歌に出会うとは思わなかった。
(2024/06/29)
【最近の一言履歴】 2024年06月09日
タイトル:人生最高額更新の宝くじ当せん
今日、「最近の一言」を記載済だったが、良いことがあったので
2件目を記載する。2022年1月9日にNumbers4で
人生最高額の19,100円を当てたが、その額を更新した。
今回、当たったのはこの宝くじ。「新緑の100円くじ」
第1006回である。ばら10枚なので、いつもだったら
100円だけ当たって、ふ〜ん!な感じである。
下4ケタが「**4495」だ。当せん番号のサイトを見ると、
おやおやっ、3等が当たっているではないか。100円が3万円
に。ばんざ〜い!(/・ω・)/
3等は確率的には1万分の2である。バカ正直者のみけっぴは
早速、妻に報告し、次の週末に近江牛レストラン「松喜屋」で
ランチをおごるのと、今晩の刺身購入でカモられることになった。
買物を兼ねて換金にしに行くと、6月12日から換金なので
まだですとのこと。平和堂で刺身だけ約2千円分を自腹で購入し、
3万円はお預けとなった。交通事故で死ぬ確率は10万分の4
とのことなので5倍違うだけ。気を付けよう。(・□・;)
(2024/06/09)【最近の一言履歴】 2024年06月09日
タイトル:いつも釣っている小鮎の価値
NHK滋賀のニュース(おうみ630)でもやっていたが昨年の
猛暑の影響で小鮎が不漁みたいだ。釣れだしたのも今年は例年より
1か月ほど遅く、5月後半からである。
まだ、今年は444匹しか釣っていない。数えてみたら縁起悪〜。
でもスーパーでは、例年通り、小鮎が売られていた。
陸っぱりでシーズン終盤に釣れる大きい小鮎だと6匹で300円
くらいしている。1匹50円の計算だ。もっと釣るぞ〜!
釣って釣って釣りまくれー!(2024/06/09)
【最近の一言履歴】 2024年06月02日
タイトル:中古バイク市場の高騰はいつまで続くのか?
バイクを買っても半年ほどしてくると、またGooBikeを
毎日のように見て中古バイクを物色してしまう。病気レベルだ。
ただ、近年の中古バイク高騰でワクワク感が湧いてこない。
コロナや円安などの影響で中古バイクの価格が激高している。
例えば、学生の頃に5年落ちで28万円で買った
NSR250Rは全く同じ年式・色のバイクが150万円だ。
デビル管付き42万円でかったゼファー750は今では
180万円ほど。数年前よりは安くなってきたがそれでも高い。
不人気車やタマ数の多いバイクも高騰しており、30年前より
相場が+15万円〜25万円になっている。(#^ω^)
今乗ってるバイクは買ってまだ1年も経っていない。ガマン、
ガマン。銭さえあれば。。。(2024/06/02)
【最近の一言履歴】 2024年05月06日
タイトル:こどもの日、今年は小鮎が居ないのでイカ釣りに行った
今年は小鮎が大不漁のニュースがTVでやっていて、例年の7%
ほどの数で統計取って以来、50年に一度の大不漁だそうだ。
地元のおっちゃん達も今年は釣りしてないし、散歩でいつも
見ているが全く居ない。ということで諦めて、昨日はイカを狙って
福井県・小浜フィッシャーマンズワーフの波止場に釣行した。
この時期、波止場から狙えるイカは写真左上のコウイカと左下の
カミナリイカである。エギで手軽に狙えるので人気が高く、
こどもの日ということもあり、人がいっぱいだった。
写真では小さいイカに見えるが右のシロギスも20cmあるので、
家族が食べるのに十分な量である。自宅で捌いて刺身とゲソ焼
にして食べた。カミナリイカよりコウイカの方が甘くて美味しい。
交通費とエサ代、外食代を入れて3000円くらいかかるが、
小鮎ばかり釣っているより、こっちの方が楽しい。長男と行ったが
スクーターで2人乗りで往復200km(ガソリン代1000円)、
松屋の朝定2つで290円×2(特盛も同値段でおかわり無料)、
石ゴカイ550円、キビナゴ540円で一日楽しめれば、
コスパ的にも大満足だった。\(^_^)/
(2024/05/06)
【最近の一言履歴】2024年03月20日
タイトル:湯の花買って自宅で温泉を満喫
最近は自宅のお風呂に左写真の湯の花を毎回入れて温泉を
楽しんでいる。10個入り1300円なので、近場の日帰り温泉に
行くよりかは遥かにお得である。バブやバスロマンでは物足りないが
湯の花なら満足できる。そんな湯の花の中でも特に手軽に買えて
おススメなのが右写真の那須温泉である。1回分400円。
今のも硫黄が入っているので、そろそろ湯釜が壊れそうである。
でも、それだけの価値はある?粉末だけでなく、だんご型や濃縮液
など様々なものが売られている。興味があれば、当サイトのこちらの
記事を参照。(2024/03/20)
【最近の一言履歴】2024年03月17日
タイトル:松屋でポイ活、最強の還元率
3月1日〜3月14日の2週間、ポイント付与率2.5倍の
キャンペーンがあった。3月10日時点で取得したポイントが
1万ポイントを越えた。なぜかというと、自分は松屋の
シークレットランクであるブラック会員だからだ。
松弁であれば、通常時でも20%のポイントが付与される。
それの2.5倍=50%である。さらにPayPayのポイント1%で
なっ、なんと51%のポイントをゲットできるのである。おっ得〜。
結果は、キャンペーン終了時点で11263ポイント。元々は350
くらいだったので、1万ポイント以上をもぎ取った。毎月、2万円分
以上を購入しないとブラック会員にはなれないが、わずか9日間で
達成し、3月9日には次月予定ランクがブラックになった。
会社はJR新福島駅の西側出口の真ん前にあるが、
会社のランチでは松屋・桜橋店まで買いに行くのである。ちんたら
歩いていると往復するだけで40分以上かかってしまい、
昼休み時間内に食べれない危険性が潜んでいる。
小走りしたら往復30分、運動もできてポイントも貯まってウハウハだ。
5倍キャンペーンもやらんかなー。(2024/03/17)
【最近の一言履歴2024年02月03日】
タイトル:自分の特許がどういう状態か見てみる
昨年、弟が部長になったというので、弟の氏名でネット検索するが
同姓同名が何人か出てくる。和歌山の女医師の記事が最もたくさん
出てくるが弟自体の情報は全く出てこなかった。弟と同姓同名の別の
人が数千万円を着服しているニュースはあったが。。。こちら。
ちなみに弟の会社は1902年創立総資産65兆円以上の大企業
である。
一方、久しぶりに自分の氏名でネット検索すると、釣りキチではなく
インテリなものばかり上位にヒットしていた。特殊な氏名なので
日本には1人しかいない。少し気になったので自分の特許とかが
どうなっているのかを見てみた。文献3件、特許は3件、公開10件
で計16件が日本の科学技術者情報サイトに登録されている状態
だった。 公開されている自分の特許情報へのリンク
今の仕事で使えそうなのは、特開ではあるが、「生産計画作成
システムおよび生産計画作成方法」とかがビジネスできないだろうか。
研究者・技術者として社会人スタートしたが、今ではシステムの
トラブル対応など、誰でもできるヌルい仕事をこなすだけの日々だ。
何か大きな仕事ができそうなチャンスも全くない。
やはり企業した方がよさそうだ。(2024/02/03)
↓上記紹介の札束グッズは以下で買えるよ! | |
![]() | 100万円 札束 ダミー 2束セット レプリカ 200万円分 メモ帳 文字入り帯付き 金運グッズ パーティーグッズ 面白グッズ 開運 お年玉 SNS 撮影用 ゴルフコンペ 景品 競馬 お年玉 ドッキリ 価格:780円 |