3 会社で部下ができたらヒゲを生やす
2015年8月16日達成!

2000年4月入社以降、2014年6月の定期昇給で初めて手取り月収が対前年マイナスとなり、ショックを受けていた矢先に、2014年11月4日からに出資比率49%の関係会社に出向することになった。研究開発部門からIT部門への異動であるが、元々IT系の人間なので心配はなし。むしろ将来的には中小企業診断士を取った後にITコンサルを目指したいのでキャリアパス的には良いことだ。
2015年6月22日からグループのマネージャーとなり、部下ができたので髭を生やすことにした。とは言え、管理職手当てもないし定期昇給もいつもどおりで金銭的には何のメリットもなし。先がなければやってられないが、先ずは職級S職になるまでの辛抱だ。自覚と責任の証である髭に誓って、しっかりやっていこう。

2015年7月11日現在、ようやく髭も伸びてきたが何やら汚らしい。そろそろ手入れしないとダメか?と思いつつネット検索。チャップリンのようなちょび髭やどじょう髭などマスターシュでもいろいろあるらしいが、カイゼル髭でも目指すか。目下の目標は初対面の人に「あの髭の人」と覚えられることだ。
2015年7月25日現在、マネージャーになって1ヶ月以上が経過した。何やら汚い感じがする。おしゃれな髭講座で6mmが理想と書いていたが、5mmにそろえているからなのか?それとも剛毛&密度がないからか、まだまだ研究が足りない。そろそろ髭のことをいじる輩が出てきたし、もっとまともな髭にするのが急務である。カイゼル髭にはなめらかさと毛深さが足りないので、もっと細いどじょう髭を目指す。
2015年8月16日、ついに安定した形になったので目標達成とする。長さは2.5mmだ。6mmがベストとネット上に書いてあったが、汚らしいし、ついついベロでなめなめしてしまうので、爽やかに2.5mmに落ち着いた。プリングルスのようなカイゼル髭も考えたが、ギャク以外の何者でもないので、長さはこれで良いが形はもう少し手入れして細くしていこうと思う。

2015年6月22日〜6月30日: 6名
2015年8月16日現在: 9名
2016年1月4日現在: 10名

と言いつつ、自分でも薄々気付いていたが、ヒゲが似合っていない。半年以上、やってきたが2016年からは、ヒゲはやめ、アンチエイジングで若々しい好青年を目指す。ヒゲよりも髪の毛を生やす方に専念しよう。さあ、先ずはリアップを買いに行こう。